SSブログ

・マンネリを打開するのは自分自身 [N08.心のコュニティー]

その8・くじけない心を育てて、前向きにいきる言葉



マンネリを打開するのは自分自身


人生はくるものだ。

必然の次などというものはない。

作者

坂口安吾

(教祖の文学)

人像の紹介

小説家。

評論家。

終戦直後の1946年に発表した。

「堕落論」は大きな反響を呼んだ

本文

あなたの日常生活は、退屈ではありませんか?


たとえば、毎日同じ道順で学校や会社に行き、いつも通りの生活をする


そんな日常生活を退屈だと感じてしまうことはありませんか?


この退屈だと思う感情。


自分自身の気持ちのせいで招いているのだとしたら、どうでしょう。


あなたが考え方をちょっと切り替えるだけで、人生が退屈とは無縁の楽しいものになるとしたら・・・・・・?



ちょっとした心構えで、毎日は大きく変わる。


昭和初期に活躍した小説家・坂口安吾。



彼が戦後すぐに発表した「墮落論」は、戦時中に美徳とされていた武士道などの考え方を否定するとてもショッキングな内容でした。


彼は、それまで信じていた考え方が崩壊し敗戦のショックに苦しむ人々に、


たとえ「墮落」したとしても力強く生きるべきだと訴えたのです。


評論文「教祖の文学」では、約束事や先例に捕われがちな人々に対して

「人生はつくるものだ」とも諭しています。


日々の生活を退屈に思う人は、日常を代わり映えのしないレールのように考えているのではないでしょうか。


しかし、実際は、まったく同じ日が続くことはありません。


退どうでしょうか。


新しいお店を見つけられるなど、新たな出会いがあるかもしれません。


これまで食べたことのないものに挑戦してみるのもいいでしょう。


どんなに些細なこと、でも、日常に新しい試みを取り入れれば、毎日を新鮮な感覚で過ごせるのです。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ネットコミュニティ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。